まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。
これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。
路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。
私の場合は右足に麻痺が残るので右足をなるべくかばわないで力を入れて歩くようにしています。
身体の動作は、発症してからの時期によりますが急激に回復してからは徐々にゆっくり回復していっている印象です。
Always challenge
投稿日:
まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。
これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。
路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。
私の場合は右足に麻痺が残るので右足をなるべくかばわないで力を入れて歩くようにしています。
身体の動作は、発症してからの時期によりますが急激に回復してからは徐々にゆっくり回復していっている印象です。
執筆者:yasnori02
関連記事
血圧はその人の体質によって様々です。元々高血圧気味の人と血圧が高くない人は対処方法が全く違うと思ってください。高血圧気味の人は若い頃は何とか過ごせていても年齢とともにリスクは高まります。 「薬を飲まず …
脳血管障害は6人に1人が発症すると言われている病気です。大概は突然発症します。回復して行く過程は、急性期、回復期、維持期にわけられます。 急性期の病院は最長2ヶ月しかいることができません。私の場合、2 …
左側に麻痺が残った人に比べて私のように右側に麻痺が残ると仕事や日常生活に大きな支障が出るので必死でリハビリに取り組みました。 このまま動かないなどということはありえない、車椅子生活は何としても避けたい …
昨日、靴を履いて出かけようとして転びました。靴が未だに履きづらいのと足首が内側に折れてしまい転倒しました。調子が今一のときは足首がひっかかってしまうときがあるので要注意です。急いているときなどに頻繁に …