まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。
これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。
路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。
私の場合は右足に麻痺が残るので右足をなるべくかばわないで力を入れて歩くようにしています。
身体の動作は、発症してからの時期によりますが急激に回復してからは徐々にゆっくり回復していっている印象です。
Always challenge
投稿日:
まっすぐのラインをふらふらしないで歩くのが未だに難しいことです。
これができれば階段も不安なく速く降りることができるはずです。
路を歩く時は目標を定めて意識してまっすぐ歩きます。
私の場合は右足に麻痺が残るので右足をなるべくかばわないで力を入れて歩くようにしています。
身体の動作は、発症してからの時期によりますが急激に回復してからは徐々にゆっくり回復していっている印象です。
執筆者:yasnori02
関連記事
リハビリのメニューは基本的には担当の先生が決めてくれます。私の場合、右手、右足、言語障害の症状に合わせたメニューになります。体の方はストレッチから始まり、段階的に歩行練習が行われます。初めにどのくらい …
リハビリ病院に転院したとき、利き手の握力は10kg程度、左手は40kgほどありました。せめて同じくらいにするのが目標でした。 手のリハビリを重ねて2ヵ月くらいで右手の握力は30kgでした。ずいぶん回復 …
リハビリ病院では皆さん障害がありましたが、社会へ復帰すると少数派なんだなあと感じたものです。 でもよく気をつけて見ると麻痺をかかえた人が少なからずいます。 まだまだ社会は障害を持つ人にとってやさしいと …
リハビリ病院では他の患者の誰より速く歩けていて、ある程度自信があったのですが、退院して外を歩いてみて自分のペースが遅いことを実感しました。 そこで速く歩くようにしていたのですが、ある時公園内の小路を歩 …