リハビリ 後遺症 復職 脳出血

周辺への迷惑

投稿日:

病気になって本人にすればパニックでどうして良いのか分からない状況で、今まで描いていた将来もガラッと変わってしまいます。

周辺の人にしてもどう接すればいいのか分からないけどとにかく大変だということ、でもその人たちにとっても日常は続いていくのです。

私が入院していたのは約3ヵ月弱でした。その間、家族は頻繁に見舞いに来てくれました。疾病手当も出ましたがそれだけでは足りないけど生活はしていかなければなりません。本当に迷惑をかけてしまいました。

振り返ると毎日休みなくリハビリの日々はこのままいつまで続くのか、でも早く退院したい、退院してついていけるのか不安といった葛藤と戦っていました。早く退院して復職するのが迷惑をかけた人への恩返しだと思っていました。

しかし私の職場ではそうでもありませんでした。なんとなくやっかいな人が帰ってきたな、せっかくうまく流れはじめたのに、というのを感じました。

なんか居づらい、迷惑をかけてしまったことを感じましたが、敢えて気づかないようにしながら過ごしました。

周りにかけた迷惑の大きさは計り知れませんが、回復するのが恩返しだと思います。今はそう思っています。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4391144441&linkId=fc703f0388eb4f79dcd06f825aedbdf7&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

リハビリ 3

これは大変なことになったと思いつつ、リハビリを早期に、かつ真面目に取り組んで回復できるところまで、行かないと障害者として残りの人生を過ごすことになると分かって来ました。妻は発症した日は泣いていましたが …

働きにくい職場

仕事が少ないと職場の雰囲気がギスギスし始めます。 誰でも働きやすい職場が理想です。権利は主張するが自分が果たさなければならない責任については目をつむる。「しょうがないじゃない。仕事がないんだから」とそ …

no image

人間力が試される

自分が無力と実感したとき、自分にできることが見つからないとき、本当の人間力のようなものが試されるのではないでしょうか。 自分にできることを探して、作り出していかないといけません。 新しいことを吸収して …

階段はまだ怖い

1度麻痺が出ると階段を降りるときがまだ怖いです。 スピートが遅くやはり普通の人とは開きがあるなあと感じます。 通勤のとき、駅の階段では左の手すりをすぐ掴めるところをおります。 大分早くなりましたが、段 …

脳の不思議

外を歩いていて麻痺が残っている人をよく目にします。程度はそれぞれですが同じように麻痺が残る状態の自分にとっては歩いている姿に向かって心の中で励ましています。スーツで仕事をされている人や主婦の方もいます …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。