自分が体験してみて、麻痺とはどうゆうものか実感しました。手や脚の筋肉や機能は変わりないのに脳からの司令がうまく行かないだけでうまく動かないのです。力がつけばまた字がかけたり、走ったりできるのかと思っていましたが、また脳に覚えこまさなければなりません。赤ん坊がいろんなことを覚えて行くようなものです。
この先どうなるのか不安ばかりでした。体験者のサイトを探して真似していました。指の力をつけるため常に柔らかいボールなどを握っていました。いつもやっているとだんだん指の力がついてきます。
Always challenge
投稿日:
自分が体験してみて、麻痺とはどうゆうものか実感しました。手や脚の筋肉や機能は変わりないのに脳からの司令がうまく行かないだけでうまく動かないのです。力がつけばまた字がかけたり、走ったりできるのかと思っていましたが、また脳に覚えこまさなければなりません。赤ん坊がいろんなことを覚えて行くようなものです。
この先どうなるのか不安ばかりでした。体験者のサイトを探して真似していました。指の力をつけるため常に柔らかいボールなどを握っていました。いつもやっているとだんだん指の力がついてきます。
執筆者:yasnori02
関連記事
小走りくらいができるようになった今でも足首の繊細な動きはできていません。走っていると右足が地面に擦れるのです。麻痺のない左足は擦れたりしません。右を意識しだすと左に負担がかかります。走りながら綺麗なラ …
突然何の知識もないまま脳出血になって障害が出たところをリハビリによって回復させることになりますが、その先にはどういう結果が待っているのかがだんだん分かってきます。 調べるうちに何らかの障害は残る、完全 …
高次脳機能障害はいつまでもつきまといます。いつも気をつけながら注意しながら生活しないと、またやってしまったということが、頻度は少なくなってきますがちょこちょこ顔を出します。 分かりにくいかもしれません …
入院中は高次脳機能障害を認めたくなかったのですが、実際の仕事になると注意力や高度な判断を要することなどに傷害を感じることがあります。 出血が3mgと少量だったのですが脳が受けたダメージは大きかったとい …