後遺症 脳出血

退院後の車の運転

投稿日:

病気になった当初は右手と右足が動かず、足首が上下しなかったので車の運転が再びできるような気がしませんでした。車を改造すれば左手と左足で運転できるようになるそうですが、考えただけで恐ろしいと思ったものです。

アクセルとブレーキの微妙な力加減ができないのです。

また知能障害で咄嗟の判断ができないと思っていたので、免許を更新してもしばらくは運転しませんでした。

運転しなかったので感覚が鈍りますます運転しなくなりました。

私が運転すると家族が不安になるような状態で、このままではいけないと思い、自分で運転するようにしました。脳も徐々に回復してきたので、状況判断もできるようになってきました。

慣れればできます。

奥さんの仕事の送り迎えなど積極的にやるようにしています。

今は右手右足を使って運転できています。

夜などは慎重に徐々に慣らしています。

怖がらないでなれましょう。

脳卒中後の自動車運転再開の手引き

-後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生活習慣

退院してから一番怖いのが再発です。再発する要因は生活習慣にあります。薬で血圧を抑えているという安心感からつい油断して、塩分、油分、アルコールなどをとってしまう、ストレスをためてしまう、など倒れた当時に …

no image

人間力が試される

自分が無力と実感したとき、自分にできることが見つからないとき、本当の人間力のようなものが試されるのではないでしょうか。 自分にできることを探して、作り出していかないといけません。 新しいことを吸収して …

no image

のんびり

のんびり生きましょう。

no image

今そこにある危機

危機は常に存在しますが今回の危機はかなりやばいです。 いざ危機に直面すると何をしてよいのか分からないので右往左往しますがやるべきことをやっていれば結果はついてきます。 焦って人のせいにして攻め立ててい …

面白おかしくできない

慌ただしくすればするほど、細かいミスが増えてきます。昨日は携帯を忘れました。これまでは家を出てすぐ気づくことはあったのですが、電車に乗ってから完全に忘れたことに気付きました。財布を忘れたことはありまし …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。