リハビリ 後遺症 復職 脳出血

デザイン力は廃れる

投稿日:

デザインはそれに携わっていることで他の仕事にも影響します。デザインの思考を禁止されれば考えなくなるのでどんどんだめになっていきます。

新人の研修していて実感しました。

職場でできなければ自分でその機会を作ることにしました。

リハビリも常に問題意識を持って、小さな目標をクリアしていくことでモチベーションが保てます。

気持ちの持ちようが脳に影響します。麻痺も知能障害も脳の影響ということが実感できます。

常に小さな目標をクリアして大きな目標を達成することを夢見ながら、最後に勝ちましょう。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00CZ584Y2&linkId=50e29930feeb235a36d99bbf2a485768&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ミスの連鎖

ミスは思わぬところで起こります。 ミスの連鎖です。 他人のデータを引き継ぐ際は最新の注意が必要です。 ミスが起こるのは本人だけの問題ではありません。

考え方は変えられない

その人の考える「こうあるべし」はこれまでたどってきた様々な経験や成果、成功、失敗からつくりあげられたもので、それをかえることは困難です。 自由な考え方が許容される環境でそれぞれが自分の考え方で仕事がで …

握力

リハビリ病院に転院したとき、利き手の握力は10kg程度、左手は40kgほどありました。せめて同じくらいにするのが目標でした。 手のリハビリを重ねて2ヵ月くらいで右手の握力は30kgでした。ずいぶん回復 …

弱いものの気持ち

主張したものがのさばるのはいつの世も同じでやってなくても「やってる」と言ったものが勝ちます。 だから主張しなさい、主張しない人は能力がないからしないと思われて終わりです。 レベルが低い環境で眼の前の損 …

no image

働けるだけでありがたい

数々のミスをしながらも給料がいただけるのは発症前からの積み重ねがあるから。一度どん底まで落ちてまた自分の価値を示せるかどうか。 自分のイメージではできているつもりでも、普通のレベルを維持するだけでも精 …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。