リハビリ 後遺症 復職 脳出血

出来たこと

投稿日:

病気が発症した当初、色んな事がこの先永遠に出来なくなってしまったと思い、本当に後悔したものです。

1年と2ヵ月たってみて出来なかったことはほとんどありませんでした。

  • 車の運転
  • 坂を登る
  • 会社の階段を上り下りする
  • パソコンを操作する
  • 字を書く
  • 小走りする
  • 職場に復帰する
  • キャンプする
  • 神輿をかつぐ
  • 泳ぐ

ざっと上げると上のようなことです。

1度動かなくなってリハビリで徐々にできるようになっていきます。

今できないのは、ダッシュです。

マラソンはゆっくりならできますが、ダッシュは自信がありません。

まだ試していないものもありますがたいがいのことはできています。

麻痺はひどくなければあまり人に迷惑かけることはありませんが脳は他の人に分かりづらい分、迷惑かけまくります。

精神的に強くならざるを得ませんが周りをうまく使ってやればいいと思います。

また追記します。

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=iforce0d-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4106107546&linkId=41f628de10fc451f6bdb257bff5cdad3&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

-リハビリ, 後遺症, 復職, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

残るのは麻痺

退院して半年以上たつと家族も周りもだんだん病気のことを忘れていきます。残るのは現実です。 怖いのは倒れる前の状態をまた繰り返すことです。生活習慣をかえないと再発します。 再発すると今度は本当に働けなく …

リハビリ病院での生活

発症したばかりの人にとってリハビリ病院の生活とはどうゆうものか分からないと思いますのでご紹介します。私の場合まず初期は部屋が足りず個室となりました。高級ホテルの部屋のように快適でした。入院したときは車 …

重りを運ぶリハビリ

リハビリの最後のほうのプログラムに重いものを運ぶというものがありました。10kgくらいの重りを室内、階段と運んだりしました。 実際学校の父兄ボランティアでレクリエーションの廃材の片付けなど力仕事をする …

no image

走る時足が引っかからないコツ

発症前は意識しなくても絶妙の足運びで長い距離を走れていました。発症後は足が地面に引っかかるようになり、特に長い距離で疲れてくると足が引っかかって倒れそうになります。 そこで足が引っかからないようにでき …

筋力は満遍なくつける

しっかり歩くためにはお尻の筋肉や足首のスムーズな動き、腹筋など色んな動きが合わさっています。どれかが不完全なうちに無理してあるかないほうが良いそうです。 実際に歩いたり走ったりすることが良いリハビリの …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。