後遺症 復職 脳出血 高次脳機能障害

脳出血になっても

投稿日:

病気で倒れた時、目の前が真っ暗になりました。右手と右足が不自由で仕事も生活もままにならない、取り返しのつかない状況になった、これから人の助けがなければ生きていけないと思いました。

医者は、今後麻痺はある程度回復するが右手でご飯が食べられる程度が精一杯でパソコンが使えるまでは難しい、だいたいの人は使えないといわれました。仕事に復帰は難しいなら、配置転換しかない、でも単純作業のようなものしかできなくなれば、小さな会社だからやめざるを得ないことになるだろうと感じました。

本当にそうだろうかと思いました。左手でスマホを操作して調べました。

分かったことは症状は千差万別、回復した人もいるといくことです。

麻痺があっても工夫次第でやりようがあるということ。

今の職場にはそこまで愛着があるわけではないのですが、年齢とかスキルを考えれば転職が難しいのは分かっているので在籍しているようなものです。

発症から1年と2ヶ月たって、今は復職しています。元の部署でパソコン使っています。歩いて通勤しています。

医者を見返してやりたくて頑張ってきました。役職は課長からヒラになり、知能障害と麻痺でヒヤヒヤしながらも仕事をしています。

くさらないで、続ければ克服できます。そう信じています。そのさきは病前以上の成果を出して、資格をとって転職したいと思っています。

-後遺症, 復職, 脳出血, 高次脳機能障害

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

足が固まっていた

正月休みで動くことが少なかった結果、足が固まっていました。 ストレッチだけでも有効なので毎日続けましょう。 アキレス腱伸ばしもやりました。

大量の退職者を出す会社

昨年入社した4人が全て退職する会社はホワイトですか、ブラックですか。 言いたいことを言っている印象があった生え抜きの社員が営業部長になっても何も変わりませんでした。社長の言いなりです。令和の時代でもこ …

no image

痛々しい姿

気をつけていると足の不自由な女性はところどころに見られます。 朝の通勤時、エスカレーターから降りると駅員に支えられながら出口へいきます。脳系の疾患のせいでしょうか、車椅子までいきませんが歩くのが大変そ …

目標があれば頑張れる

リハビリ病院にはさまざまな立場の人がいて、退院後も主婦で頑張る必要のある人、会社へ復帰して家族を支えなければならない人、とりあえずじっくり直したい人、麻痺が強くて新しい生き方を探す必要のある人など各人 …

no image

戦う者の歌が聞こえるか

戦わなければ自由は得られない。この歌が身にしみます。 戦う意思がない従順なウサギたちと経営者の犬たち。 仕事辞めたくなりました。 写真:国営明石海峡公園(2014)

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。