後遺症 復職 脳出血 高次脳機能障害

脳出血になっても

投稿日:

病気で倒れた時、目の前が真っ暗になりました。右手と右足が不自由で仕事も生活もままにならない、取り返しのつかない状況になった、これから人の助けがなければ生きていけないと思いました。

医者は、今後麻痺はある程度回復するが右手でご飯が食べられる程度が精一杯でパソコンが使えるまでは難しい、だいたいの人は使えないといわれました。仕事に復帰は難しいなら、配置転換しかない、でも単純作業のようなものしかできなくなれば、小さな会社だからやめざるを得ないことになるだろうと感じました。

本当にそうだろうかと思いました。左手でスマホを操作して調べました。

分かったことは症状は千差万別、回復した人もいるといくことです。

麻痺があっても工夫次第でやりようがあるということ。

今の職場にはそこまで愛着があるわけではないのですが、年齢とかスキルを考えれば転職が難しいのは分かっているので在籍しているようなものです。

発症から1年と2ヶ月たって、今は復職しています。元の部署でパソコン使っています。歩いて通勤しています。

医者を見返してやりたくて頑張ってきました。役職は課長からヒラになり、知能障害と麻痺でヒヤヒヤしながらも仕事をしています。

くさらないで、続ければ克服できます。そう信じています。そのさきは病前以上の成果を出して、資格をとって転職したいと思っています。

-後遺症, 復職, 脳出血, 高次脳機能障害

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

逃げるな

現実を直視すると辛いことが多いのですが、逃げてばかりいても前に進めない。 逃げようとする人はほっといて私は逃げないことにします。 今年はそうします。 写真は三ツ池公園の鯉

お金の出どころ

結局お金の出どころを抑えたものに皆従う構造です。 お金を払わない、マネジメントしませんと言われたら辞めるしかありません。 あっちへ行かせられたり、こっちへ行かせられたり、私たちはお金の奴隷です。 写真 …

脳出血発症の原因

脳出血発症の原因は、一番考えられるのが高血圧です。通常でも130〜160、高い時で180とかありました。健康診断で引っかかり医者に通ってましたが薬を飲むのを拒否して減量と運動、食事で下げようとしていま …

いろいろ考えさせられる退職

当社のi氏の退職はいろいろ考えさせられる出来事です。 業績の悪化により降職や減給が繰り返されると従業員は黙っているわけにはいきません。抗議の退職なのか、固定費の削減のつもりなのか、繰り返される経営者の …

no image

しょいこんでばかり

面倒なことを抱え込んで結果が伴わない現状を誰も評価しない。 また逆風が吹き始めたようだ。

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。