リハビリ 後遺症 脳出血 自主トレ 高次脳機能障害

片麻痺の薬

投稿日:

いろいろな薬が開発され実用化していますが、片麻痺の特効薬というものは開発されていないようです。

保健がきくリハビリは期間に制限があり、退院後に自主的に通うリハビリの施設は高額な治療費が必要なことが多いです。

著名な方は当然施設に通われていると思いますが、お金を出せば片麻痺が根本的に改善するというものでもありません。

この麻痺や高次脳知能障害が治るのであればお金が惜しくないと誰でも思いますが現実はシビアです。

いくらお金を積んで最新のリハビリを受けても回復がすすまない怖い病気です。私などより大きな苦労をしておられる方は沢山います。気を付けてながめると毎日出会います。病気するまでは気にしませんでした。片麻痺を気にしないで生活できる社会まではまだまだです。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血, 自主トレ, 高次脳機能障害

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

塩分は要注意

家で普通に食事をしていても塩分はいたるところにあります。梅干し、醤油、ラーメンのつゆ、うどんのだし、せんべい、漬物など気をつけていないと美味しいものは塩分が多く含まれています。 退院してから1年もたつ …

不安がつきまとう

人の評価が不本意なとき相手に分かってもらおうと右往左往している姿は見苦しいと感じます。普段から問題意識が薄いのに指摘されたとたんに意識があるように振る舞うのに付き合うのは気が引けます。その場しのぎの提 …

no image

with コロナ

コロナが終息するまで企業は持ちません。リストラが真しやかに言われはじめると首の周りが寒くなってきます。 どこも仕事を探しています。仕事を作るくらいの心構えが必要です。 自分の身体に何が必要か考えながら …

ピンチから脱出

生活しているとピンチは何度も訪れます。その時にどう生きるかが問われます。ただ淡々とそれまで通りに生きるか、逃げ出すか様々です。私は逆境に際してそれを克服するために燃えてしまいます。それも性分ですね。 …

失敗してピンチ

何か始めれば失敗してピンチになります。しかし失敗を恐れて何もしない、何もせずに人の失敗を見て笑っている人は何も進歩できません。 失敗したら反省して次に生かすのです。無反省はよくありません。反省しなけれ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。