リハビリ 後遺症 脳出血

こむらがえり

投稿日:

やたらと朝方こむらがえりが起こります。ふくらはぎの筋肉は病気をして驚異的な早さでなくなりました。麻痺側の足と腕はだらんとしてしまいました。すぐこの前まで使っていた筋肉は使わないとすぐなくなり、取り戻すには少なくとも3ヶ月かかります。

3ヶ月で復職することを目指していた私にとって気が遠くなるほどの長さでした。しかも筋肉はついても動きはそれほどスムーズではありませんでした。

体幹がやられているので真っ直ぐ歩くのに一苦労です。やっかいなのが周りからは分かりにくいということです。平気な顔をしているようですが、真っ直ぐに歩くために目に見えない苦労があります。

真っ直ぐに歩くために私なりのポイントは、遠くを見ることと美しく歩くイメージを頭に描くことです。遠くを見るのは運転と同じですね。

よかったらやってみてください。

写真は病気する前に出場しようとしていたマラソン大会の様子。

-リハビリ, 後遺症, 脳出血

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関節がスムーズか

歩くときや手首を動かす時、関節がスムーズに動くかどうかで回復具合を実感します。回復するに連れて関節がスムーズになっていきます。麻痺があるとどうしても関節が固まったままになりがちですので常になめらかな動 …

真冬の体調管理

寒いと血圧が上昇気味になります。寒いと温かいものが欲しくなりますが塩分がつきものです。 寒いからといって汁を飲み干すなどは避けてください。

ナースコール

トイレに行くのも、着替えも初めはできませんでした。なので看護師さんが身体を拭いてくれました。季節はちょうど夏だったので気持ち悪かったです。夜中などにナースコールするのも気が引けました。 それより1番疑 …

ノンアルコールの生活

年齢のせいもあるが、最近夕飯を食べるとすぐ眠くなるようになって、対策として晩酌のビール(350ml)をノンアルコールにしました。 アルコールは1日500mlまでと決められていて、週1日は休肝日をつくる …

家の中で出来る

暑いとき寒いときは外へ行って歩いたりするのはさぼりがちになります。 家の中で家事をやったりして身体を動かしていますが太りがちです。 私はダンベルを購入しました。 鏡でチェックすると胸筋の衰えが目立つよ …

54歳の夏、仕事中に脳出血を発症。3人の子どもがいるサラリーマン。右片麻痺(利き腕、利き脚)、言語障害、高次機能知能障害の後遺症あり。発症からリハビリ、復職までの体験を残すことにしました。こんなことが自分に起こるとは思っていませんでしたが、どんなことがあっても前向きに生きていこうと思います。